トピックス

2010年

10月5日〜23日 特産品は広島県尾道
イギス豆腐とみかん鍋


※画像をクリックで拡大します



 ■■ イギス豆腐 ■■


イギス豆腐は、瀬戸内海沿岸に古くから伝わるイギスという 暗紫色をした海藻を使った料理で、 瀬戸内海の島々や海辺に住む人々の郷土食です。
現在、イギスの収穫は少なくなり、貴重なものですが、 この度は、尾道で郷土料理を伝承する活動をしている 「NPO素食の旅・文化会議」様のご協力をいただき、 漁師さんから直接買い付けた最高級のもの仕入れ、 レシピ伝授してもらってご提供します。

 ■■ みかん鍋 ■■


みかんは、昭和25年から40年頃、黄色いダイヤといわれ、生産は最盛期でした。
みかん鍋は、その頃、尾道から、しまなみ海道沿線のミカン農家の間で流行った食べ方を再現したものです。
貧困農家が、年末のころに、出荷できない半端もののみかんと、普段は食べられない貴重な鶏肉瀬戸内の豊富な魚介類を入れて作った鍋だそうです。
特徴は、鶏肉のミンチに塩コショウに黒胡椒と、炒った黒ゴマ白ゴマにミカンの皮を刻んで入れています。
柑橘類は、通常、完全無農薬では栽培できないそうですが、鍋に使うみかんは、農薬をかける直前に収穫した特別なものを仕入れています。
安心してお召し上がりください。

NPO素食の旅・文化会議が経営する店:郷土料理・復活料理を堪能できます
とこぶし http://www.mederuonomichi.com/tokobushi/

紹介したい商品や応援したい生産者をご紹介ください。
NAMIHEIとみんなで応援しましょう!

staff only