※変更になる場合もございますので、ご了承下さい。 【前菜】
宇土産 おかわかめのおひたし 宇土産 菊芋 しらやま産 へしこ
【野菜料理】
しらやま産 無農薬柚子のバーニャカウダ
【肉料理】
しらやまポーク 豚バラの葱塩ダレ焼き
【魚料理】
宇土産の甲いか、または有明海の鮮魚
【鍋】
宇土産フルティカ&桃太郎ゴールド トマト鍋
staff only
★飲み放題:2時間(4人以上から) 全体のご利用時間は3時間です。
コースには、
2200円の飲み放題(日本酒付/純米含3種から)、
3000円(日本酒付/純米以上全銘柄から) のいずれかを付けることができます。
★飲み物の持ち込みOK!
地方から地元の飲み物を持ち込みたい方が多いため、飲み放題でないときも、持ち込みを可能にしています。持ち込みできるものは、瓶入りのものに限ります。(お店のものも1杯は飲んでくださいね!)
持ち込み代:750ml(ワインのボトル)までは1本1000円、それ以上は2000円
★1月のスペシャルコース 3800円(税込)★
宇土産 おかわかめのおひたし 宇土産 菊芋 しらやま産 へしこ
しらやま産 無農薬柚子のバーニャカウダ
しらやまポーク 豚バラの葱塩ダレ焼き
宇土産の甲いか、または有明海の鮮魚
宇土産フルティカ&桃太郎ゴールド トマト鍋
◆◆ 熊本県宇土市のご紹介◆◆
また、農林水産業が盛んな土地でもあり、有明海や平野、里山などの多様な地形、そして暖かい気候を活かし、年間を通じて様々な食材が生産されています。近年は、都市部の消費者の健康や美容への関心の高まりをうけて、栄養価の高い野菜や加工品などのヘルシー食材の生産に力を入れています。
4世紀に景行天皇が景色の美しさに見惚れて、御輿を止めて休んだという伝説がある御輿来(おこしき)海岸(日本の渚100選)など、名勝も豊富です。
「桃太郎ゴールド」は、大きさや形は通常の「桃太郎」とほぼ変わりませんが、色は黄色で、通常のトマトにはほとんど含まれない「シスリコピン」が多く含まれています。「シスリコピン」は、抗酸化力が強く、「血糖値を下げる」「動脈硬化の予防」さらには「美肌にも効果がある」といわれています
「フルティカ」は、甘くて、なめらかな果肉のフルーツトマト。糖度は平均でも約7〜8度あり、与える水の量を制限した栽培では12度になることもあります。
「オレンジ千果(チカ)」は、鮮やかなオレンジ色の光沢があるミニトマト。抗がん作用があるといわれる「リコピン」が一般的な大玉トマトの3〜4倍多く含まれています。
○菊芋
○オカワカメ
○コウイカ
◆◆ 福井県越前市白山地域(しらやま地区)のご紹介◆◆
越前しらやま活性化協議会HPアドレスhttp://www.echizen-shirayama.jp/shirayama/
福井県越前市の西部地区に位置するしらやま地区は、「美の里コンクール」や「日本の里地里山100選」にも選ばれるなど、美しい日本の原風景が多く残る里山です。標高約150mの丘陵地帯は豊かな湧水に恵まれ、豊かな自然環境をみんなで守りあげるていることから、絶滅危惧種であるアベサンショウウオやハッチョウトンボなど多くの貴重な生き物が棲んでいます。
また、昭和45年に国の特別天然記念物コウノトリが飛来して滞在していたことから、再び本地区にコウノトリが飛来するよう、生物の豊かな地域の自然を保全再生し、豊かな水源地域として活性化しようとする取り組みが進んでいます。
寒暖の差の大きい気候と、粘土質の土壌特性や減農薬の取り組みが、安心安全な農産物を育てています。また、日本海の越前海岸まで車で約5分の近距距離のため、海の幸山の幸も同時に堪能できます。
そんな恵まれた環境から直送して頂いた柚子を、バーニャカウダのソースにしました。爽やかな香りと共にお召し上がり下さい。
今月お召し上がり頂く「へしこ」は、しらやま地区から程近い越前海岸で水揚げされた鯖を、しらやま地区で育てられた無農薬栽培のお米の糠で漬けたもの。
安心・安全な伝統の味をお届けします。
◯しらやまポーク
今月のお肉料理はしらやまポークのバラ肉を葱塩ダレと一緒にご賞味下さい。